食べ物への執着をなくすためには
「食べ物への執着が止まらない・・・。」と悩んでいる方は多いです。
食べ物への執着をなくすことが出来ないのは、あなたの意思が弱いのでしょうか?もちろんその人の正確もありますが、脳内物質である「セロトニン」が不足しているケースもあります。
この記事では、食べ物への執着をなくす方法について、詳しく解説します。
食べ物への執着やセロトニンが原因?
セロトニンは「ハッピーホルモン」「安らぎのホルモン」と呼ばれており、精神を安定させ過度な食欲を抑えるホルモンです。
このセロトニンが脳内で不足することで、食欲が増して食べても満足しないという状態になります。セロトニンが減少する理由をご紹介します。
ストレス
ストレスによって、セロトニンを消費しています。ストレス食いは、セロトニンと関係しているのです。
日光不足
昼夜逆転していたり、室内で過ごすことが多く日光を浴びる時間が少ない方は、「冬期うつ」と呼ばれる季節性感情障害が見られるケースがあります。
偏食
セロトニンは「トリプトファン」という呼ばれる必須アミノ酸を原料としており、その他にビタミンB6・ナイアシン・マグネシウムが必要です。また、炭水化物はトリプトファンを脳内に送ってくれるため、不足することでセロトニンが合成できなくなります。
女性ホルモン
生理前は過食になりやすいのですが、これは女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量が低下することにあります。エストロゲンはセロトニンの低下と連動しています。
セロトニンを増やす方法
セロトニンは、効果的に増やす方法があります。日常生活に取り入れましょう。
太陽の光を浴びる
朝日を浴びることで、セロトニン神経が活性化します。毎朝起きたらすぐにカーテンを開けて、日光を浴びるようにしましょう。
タンパク質を摂る
セロトニンの原料となるトリプトファンは、肉・魚などタンパク質を多く含む食品に含まれています。合成に必要なビタミンB6やナイアシンも魚などに多く含まれているため、たくさん摂るようにしましょう。
リズム運動をする
一定のリズムで同じ動作を繰り返す「リズム運動」は、セトロニンを増やす上で効果的です。ヨガやフラダンスなどの、セロトニンを活性化させる効果があります。
砂糖を減らすと食べ物への執着をなくすことができる
ストレス解消といえば甘いものと考える方もいますが、甘いものを摂取してもセロトニンは増えません。
逆に砂糖を摂らないようにすると、食べ物への執着をなくすことができます。1週間ほどで効果が実感できると思います。
ぜひ、試してみてください!